![]() |
定番 NEW】LEMAIRE_women 【20AW / ブラウン系 / ブルゾン ヴァルーズ ブルゾン |
63763545-47106-ouS |
90,720円 302,400円 |
【20AW NEW】LEMAIRE_women / ヴァルーズ ブルゾン / ブラウン系(63763545)
●●LEMAIRE 新作ブルゾン●●
冬らしいブラウンカラーのブルゾン。
ゆったりとしたサイズ感によって、
リラックスしてお召しいただけます。
カジュアルなスタイルにおすすめのアイテムです。
●●LEMAIRE(ルメール)●●
デザイナーの Christophe Lemaire が1991年、スタートした Lemaire(ルメール)。1994年、メンズコレクションを発表。
クリーンなラインとシンプルなラグジュアリーデザインで一躍その名を世に広め、その後 Lacoste のクリエイティブディレクターと HERMESのレディースウェアのチーフデザイナーに就任。
洋服という概念に対して、作業哲学を共有するチームにより成り立っています。 日常生活の為に気配られたデティールとパリの街並みの過去、現在から影響を受けたデザインでメンズ・レディースコレクションを提案。
2016年、ユニクロとの新ライン「Uniqlo U」スタート。以降、パリを拠点にユニクロの商品開発を行っていることでも有名。
生活の上にある機能的で美しい服を知的なアプローチで提案し続け、日本でも知名度も向上。
2020年、LEMAIREのフルコレクションをが揃う青山に期間限定ショップをオープン。同ショップはパリのマレ地区に構えるフラッグメントショップに続き、2軒目。
中村アンさん、本田翼さん、矢田亜希子さん、矢野未希子さん、佐々木希さんなど世代交代を問わず幅広いファッション愛好家のファンがいる。
------------------------
●●ChiaraCuteの出品一覧はこちら●●
●●LEMAIRE 20AW NEW●●
VAREUSE BLOUSON
ルメールより、新作ブルゾンを
ご案内いたします。
ボリューム感たっぷりのブルゾン。
ドロップショルダーがこなれ感を演出。
マフラー要らずのたて襟もポイント。
フレアに広がった裾をベルトで締めることにより
丸みを帯びた可愛らしいシルエットに仕上がります。
カジュアルなパンツと
合わせたスタイルがおすすめです。
シリーズ:COATS & JACKETS
カラー:ブラウン系
その他仕様
―取り外し可能なベルト
サイズ
XS〜XL
スムーズなお取引のために、一度在庫のお問い合わせをお願いしています。
希少商品のため、お申し込みの前には在庫のお問い合わせをお願い致します。



























アーカイブ
写生教室 JR東海50+コラボ企画 もみじ色づく京都・近江を描く旅(仮)
東海道新幹線沿線の人気紅葉スポットといえばやっぱり京都!そして京都から少し足を延ばして近江にもご案内します。もみじの美しい境内や、京都らしい絵を描いてみたいとお考えの方のために、現在鋭意交渉中です。お楽しみに♪
開催日時
開催場所
京都府・滋賀県
募集人数
40名(催行18名)
参加費用
※96,800円~99,800円(往復運賃込、参加費は目安です)
講師名
押山 治
申込締切日
10月中旬(予定)
備考
>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)
現地集合、現地解散
講師プロフィ-ル
押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師) 1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。 |
押山 治 「アラン島の家」 |
増上寺・芝公園 (港区)
浄土宗大本山増上寺は江戸時代より徳川家の菩提寺として興隆しました。隣接する都立芝公園はイチョウなどの大木が茂る明治6年開園の日本最古の公園の一つです。都会のなかの歴史的空間でスケッチしてみてはいかがでしょうか
開催日時
開催場所
東京都港区
募集人数
40名
参加費用
2,000円
講師名
高橋 朋子
申込締切日
備考
>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)雨天の場合は中止となります
講師プロフィ-ル
県立葉山公園コラボ企画 葉山公園 (神奈川県三浦郡葉山町)
御用邸に隣接し、付属の馬場であった公園は、相模湾が眼前に広がり、富士山と江ノ島を望む絶好のビューポイント!景勝地「葉山」に相応しい趣があります。お楽しみに!
開催日時
※雨天順延 ~
開催場所
神奈川県三浦郡葉山町
募集人数
40名
定番 NEW】LEMAIRE_women 【20AW / ブラウン系 / ブルゾン ヴァルーズ ブルゾン サイズを選択してください:S
500円(高校生以下無料)
講師名
押山 治
申込方法
①氏名(ふりがな)②性別③住所④電話番号⑤緊急連絡先を明記の上、葉山公園の休憩所内のポストに
ご投函か、電話・FAX・メールにてお申込みください。
電話:046-876-4601 FAX:0467-41-6967 メール:kojima.naoko@mdlife.co.jp
備考
>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)
雨天の場合は、に順延します
講師プロフィ-ル
押山 治 先生 1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。 |
押山 治 「アラン島の家」 |
水彩画Ⅲ
野外写生を中心に四季折々の風景を描きながら創作の楽しさを学びます。
(雨天の場合は葉山の山口蓬春記念館別館にて静物を描きます)
※各クラスとも内容、経験年数等による違いはありません
開催日時
月1回 第4(土) 〜
開催場所
神奈川県内各地および
山口蓬春記念館別館
募集人数
24名
参加費用
17,000円(年額)
講師名
押山 治
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能
日程・内容(各回予定)
全11回 ※8月休講 (日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 室内 野外 |
写生場所および内容 | ○受付・集合場所 ◇入園料等 | |
4月 | 28日 | 野外 | 鶴岡八幡宮(鎌倉) ~神社の風景を描く~ |
○舞殿付近 ◇無料 |
5月 | 26日 | 野外 | 山手イタリア山庭園(横浜) ~建物のある風景~ |
○公園中央広場付近 ◇無料 |
6月 | 23日 | 野外 | 建長寺(鎌倉) ~牡丹咲く禅寺を描く~ |
○総門付近 ◇500円 |
7月 | 28日 | 室内 | 人物スケッチ ~裸婦~ |
○山口蓬春記念館別館(多目的室) ◇無料 |
8月休講 | ||||
9月 | 22日 | 野外 | 金沢動物園(横浜) ~動物のいる風景~ |
○動物園入口付近 ◇500円 |
10月 | 27日 | 野外 | 総持寺(横浜) ~大伽藍を描く~ |
○三門付近 ◇無料 |
11月 | 24日 | 野外 | 三溪園(横浜) ~紅葉の日本庭園を描く~ |
〇正門前 ◇700円 |
12月 | 22日 | 室内 | 人物スケッチ ~コスチューム~ |
○山口蓬春記念館別館(多目的室) ◇無料 |
1月 | 26日 | 室内 | 課題静物 | ○山口蓬春記念館別館(多目的室) ◇無料 |
2月 | 23日 | 野外 | 新林公園(藤沢) ~古民家と梅香る公園の風景を描く~ |
○公園入口 ◇無料 |
3月 | 23日 | 野外 | 龍口寺(藤沢) ~椿咲くお寺の風景を描く~ |
○仁王門付近 ◇無料 |
持ち物・注意事項
スケッチブック(F6以上)、鉛筆(3B・2B・B・HB)、練りゴム、水彩画用具一式、雑巾
備考
講師プロフィ-ル
押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師) 1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。 |
押山 治 「アラン島の家」 |
水彩画Ⅱ
野外写生を中心に四季折々の風景を描きながら創作の楽しさを学びます
(雨天の場合は葉山の山口蓬春記念館別館にて静物を描きます)
※各クラスとも内容、経験年数等による違いはありません
開催日時
月1回 第3(土) 〜
開催場所
神奈川県内各地および山口蓬春記念館別館
募集人数
24名
参加費用
17,000円(年額)
- 送料無料!プレイヤードNewYorkBaby ベビーベッドDon-Jo TS-234 18 Gauge Brass Replacement T-Strike, Polished Brass Finish, 1Pt900 プラチナ4mm ピアス スタッドピアス 両耳用ペア 11月誕生石ブルートパーズ14 Kホワイトゴールドエメラルドカットモルガナイト&ダイヤモンドハロースタッドイヤリング8 mm x 6 mmMrH ミスターエイチ スマホウォレットケース ガーデンエイジスカイByiphone8 チェーンなしMARWEローラースキー クラシカル大人気【ジルサンダー】ハイヒールレザーパンプス 黒
講師名
押山 治
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能
日程・内容(各回予定)
全11回 ※8月休講 (日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 室内 野外 |
写生場所および内容 | ○受付・集合場所 ◇入園料等 | |
4月 | 14日 | 野外 | 鶴岡八幡宮(鎌倉) ~神社の風景を描く~ |
○舞殿付近 ◇無料 |
5月 | 19日 | 野外 | 山手イタリア山庭園(横浜) ~建物のある風景~ |
○公園中央広場付近 ◇無料 |
6月 | 16日 | 野外 | 建長寺(鎌倉) ~牡丹咲く禅寺を描く~ |
○総門付近 ◇500円 |
7月 | 21日 | 室内 | 人物スケッチ ~裸婦~ |
○山口蓬春記念館別館(多目的室) ◇無料 |
8月休講 | ||||
9月 | 15日 | 野外 | 金沢動物園(横浜) 東レアローズジャージ |
○動物園入口付近 ◇500円 |
10月 | 20日 | 野外 | 総持寺(横浜) ~大伽藍を描く~ |
○三門付近 ◇無料 |
11月 | 17日 | 野外 | 三溪園(横浜) ~紅葉の日本庭園を描く~ |
〇正門前 ◇700円 |
12月 | 15日 | 室内 | 人物スケッチ ~コスチューム~ |
○山口蓬春記念館別館(多目的室) ◇無料 |
1月 | 19日 | マキタ バッテリー40V 4.0ah 3個 | 課題静物 | ○山口蓬春記念館別館(多目的室) ◇無料 |
2月 | 16日 | 野外 | 新林公園(藤沢) ~古民家と梅香る公園の風景を描く~ |
○公園入口 ◇無料 |
3月 | 16日 | 野外 | 龍口寺(藤沢) ~椿咲くお寺の風景を描く~ |
○仁王門付近 ◇無料 |
持ち物・注意事項
スケッチブック(F6以上)、鉛筆(3B・2B・B・HB)、練りゴム、水彩画用具一式、雑巾
備考
講師プロフィ-ル
押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師) 1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。 |
【HI FI FNK】21FW★ Ten Warmer Crop Blouson 押山 治 「アラン島の家」 |
水彩画Ⅰ
野外写生を中心に四季折々の風景を描きながら創作の楽しさを学びます
(雨天の場合は葉山の山口蓬春記念館別館にて静物を描きます)
※各クラスとも内容、経験年数等による違いはありません。
開催日時
月1回 第2(土) 〜
開催場所
神奈川県内各地および 山口蓬春記念館別館
募集人数
24名
参加費用
17,000円(年額)
講師名
押山 治
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全11回 ※8月休講 (日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 室内 野外 |
写生場所および内容 | ○受付・集合場所 ◇入園料等 | |
4月 | 7日 | 野外 | 鶴岡八幡宮(鎌倉) ~神社の風景を描く~ |
○舞殿付近 ◇無料 |
5月 | 12日 | 野外 | 山手イタリア山庭園(横浜) ~建物のある風景~ |
○公園中央広場付近 ◇無料 |
6月 | 9日 | 野外 | 建長寺(鎌倉) ~牡丹咲く禅寺を描く~ |
○総門付近 ◇500円 |
7月 | 14日 | 室内 | 人物スケッチ ~裸婦~ |
○山口蓬春記念館別館(多目的室) ◇無料 |
8月休講 | ||||
9月 | 8日 | 野外 | 金沢動物園(横浜) ~動物のいる風景~ |
○動物園入口付近 ◇500円 |
10月 | 13日 | 野外 | 総持寺(横浜) ~大伽藍を描く~ |
○三門付近 ◇無料 |
11月 | 10日 | 野外 | 三溪園(横浜) ~紅葉の日本庭園を描く~ |
〇正門前 ◇700円 |
12月 | 8日 | 室内 | 人物スケッチ ~コスチューム~ |
○山口蓬春記念館別館(多目的室) ◇無料 |
1月 | 12日 | 室内 | 課題静物 | ○山口蓬春記念館別館(多目的室) ◇無料 |
2月 | 9日 | 野外 | 新林公園(藤沢) ~古民家と梅香る公園の風景を描く~ |
○公園入口 ◇無料 |
3月 | 9日 | 遊戯王 氷結界の龍 トリシューラ 20the シク エラー | 龍口寺(藤沢) ~椿咲くお寺の風景を描く~ |
○仁王門付近 ◇無料 |
持ち物・注意事項
スケッチブック(F6以上)、鉛筆(3B・2B・B・HB)、練りゴム、水彩画用具一式、雑巾
備考
講師プロフィ-ル
押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師) 1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。 |
早い者勝ち 52%Off神の雫の1996シャトーラグランジェ 押山 治 「アラン島の家」 |
日本画Ⅳ (継続・経験者)
日本画経験3年以上の人を対象として実施する教室で個別に指導します。
開催日時
月2回 第2・4(水) 〜
開催場所
山口蓬春記念館 別館
募集人数
24名
参加費用
35,000円(年額)
講師名
押山 治
ゴールドウィンATLAS JACKET 2018モデル Sサイズ
ビリヤード CUE LEES 新品未使用 2022人気再入荷 最新品
日程・内容(各回予定)
全22回 ※日程・内容は変更になる場合がございます
日程 | 内容 | 用意するもの | |
4月 | 11日 | 自由制作 | 日本画用具一式 |
25日 | 〃 | 〃 | |
5月 | 9日 | 〃 | 〃 |
23日 | 〃 | 〃 | |
6月 | 13日 | 〃 | 〃 |
27日 | 〃 | 〃 | |
7月 | 11日 | 〃 | 〃 |
25日 | 〃 | 〃 | |
9月 | 12日 | 〃 | 〃 |
26日 | 〃 | 〃 | |
10月 | 10日 | 〃 | 〃 |
24日 | ビリヤード universal cue ユニバーサル2021新品 | 〃 | |
31日 | 〃 | 〃 | |
大谷翔平 顔だらけ Tシャツ | 14日 | 〃 | 〃、P12号パネル、画びょう(人物写生準備) |
28日 | 人物写生 | P12号パネル、クロッキー帳、画びょう、デッサン・水彩用具一式 | |
12月 | 12日 | 〃 | 〃 |
1月 | 9日 | 絹本、またはもみ紙 | 日本画用具一式 |
23日 | (希望者のみ) | 〃 | |
2月 | 13日 | および自由制作 | 〃 |
27日 | 〃 | 〃 | |
3月 | 13日 | 〃 | 〃 |
27日 | 課題モチーフ写生 | F6スケッチブック、水彩用具一式 |
持ち物・注意事項
画材一式
備考
・教室で制作できる作品サイズは10号以下です。但し、人物画に限りP12号タテまで可能です
・初心者の方は、日本画教室Ⅰ(火曜日)からの入会となります。但し、外部の教室で3年以上の日本画制作の経験等があり、講師の了解を得られた場合に限り、日本画教室Ⅲ・Ⅳへの途中入会を認めます
講師プロフィ-ル
押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師) 1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。 |
押山 治 「アラン島の家」 |
日本画Ⅲ (継続・経験者)
日本画経験3年以上の人を対象として実施する教室で個別に指導します
開催日時
月2回 第1・3(水) 〜
開催場所
山口蓬春記念館 別館
募集人数
24名
参加費用
35,000円(年額)
講師名
押山 治
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全22回 ※8月休講 (日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 内容 | 用意するもの | |
4月 | 4日 | 自由制作 | 日本画用具一式 |
18日 | 〃 | 〃 | |
5月 | 16日 | 〃 | 〃 |
30日 | 〃 | 〃 | |
6月 | 6日 | 〃 | 〃 |
20日 | 〃 | 〃 | |
7月 | 4日 | 〃 | 〃 |
18日 | 〃 | 〃 | |
9月 | 5日 | 〃 | 〃 |
19日 | 〃 | 〃 | |
10月 | 3日 | 〃 | 〃 |
17日 | 〃 | 〃 | |
11月 | 7日 | 〃 | 〃 |
21日 | 〃 | 〃、P12号パネル、画びょう(人物写生準備) | |
12月 | 5日 | 人物写生 | P12号パネル、クロッキー帳、画びょう、デッサン・水彩用具一式 |
19日 | 〃 | 〃 | |
1月 | 16日 | 絹本、またはもみ紙 | 日本画用具一式 |
30日 | (希望者のみ) | 〃 | |
2月 | 6日 | および自由制作 | 〃 |
20日 | 〃 | 〃 | |
3月 | 6日 | 〃 | 〃 |
20日 | 課題モチーフ写生 | F6スケッチブック、水彩用具一式 |
持ち物・注意事項
画材一式
備考
・教室で制作できる作品サイズは10号以下です。但し、人物画に限りP12号タテまで可能です
・初心者の方は、日本画教室Ⅰ(火曜日)からの入会となります。但し、外部の教室で3年以上の日本画制作の経験等があり、講師の了解を得られた場合に限り、日本画教室Ⅲ・Ⅳへの途中入会は可能です
講師プロフィ-ル
押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師) 1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。 |
押山 治 「アラン島の家」 |
日本画Ⅱ (継続者)
日本画の基本的な技法を習得し、描く楽しさを学びます。10月にⅠクラスとの合流後、定員満席となる場合、Ⅲ・Ⅳクラスへの振り分けを行います
開催日時
月2回 第2・4(火)〜
開催場所
山口蓬春記念館 別館
募集人数
24名
参加費用
35,000円(年額)
講師名
高橋 朋子
申込締切日
平成30年3月13日(火)
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全22回 ※8月休講 (日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 内容 | 用意するもの | |
4月 | 10日 | 自由制作 | 日本画用具一式 |
24日 | 〃 | 〃 | |
5月 | 8日 | 〃 | 〃 |
22日 | 野外写生 ※雨天の場合は6/12に振替 | 水彩画用具一式 | |
6月 | 12日 | 自由制作 | 日本画用具一式 |
26日 | 〃 | 〃 | |
7月 | 10日 | 〃 | 〃 |
24日 | 〃 | 〃 | |
9月 | 11日 | 〃 | 〃 |
25日 | 〃 | 〃 | |
10月 | 9日 | 〃 | 〃 |
23日 | 〃 | 〃 | |
11月 | 13日 | 〃 | 〃 |
27日 | 〃 | 〃 | |
12月 | 11日 | 人物写生 | P12号パネル、クロッキー帳、画びょう、デッサン・水彩用具一式 |
18日 | 自由制作 | 日本画用具一式 | |
1月 | 8日 | 〃 | 〃 |
22日 | 〃 | 〃 | |
2月 | 12日 | 〃 | 〃 |
26日 | 〃 | 〃 | |
3月 | 12日 | 〃 | 〃 |
26日 | 〃 | 〃 |
持ち物・注意事項
画材一式
備考
・教室で制作できる作品サイズは10号以下です。但し、人物画に限りP12号タテまで可能です
・Ⅱクラスにおいて定員満席となった場合、抽選によりⅢ・Ⅳクラス(水曜日・午後)へ移籍していただくことになりますのでご了承ください。クラス編成の詳細は、生涯学習教室規約をご参照ください。
講師プロフィ-ル
日本画Ⅰ (初心者)
初めて日本画を学ぶ初心者クラスです。10月よりⅡクラスに合流します。
開催日時
(4〜9月)10回 月2回 第2・4(火) 〜
(10〜3月)12回 月2回 第2・4(火) 〜
※詳細は日本画Ⅱクラスをご参照下さい
開催場所
山口蓬春記念館 別館
募集人数
24名(最少催行5名)
TADのビリヤードキュー
35,000円(年額)
講師名
高橋 朋子
申込締切日
平成30年3月13日(火)
定番 NEW】LEMAIRE_women 【20AW / ブラウン系 / ブルゾン ヴァルーズ ブルゾン サイズを選択してください:S
全10回 ※8月休講(日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 内容 | 用意するもの | |
4月 | 10日 | 日本画材の説明~制作手順と写生について~ スケッチ(静物) |
スケッチブック(F6)、水彩画用具一式、鉛筆(3B・2B・B・HB)、練り消しゴム、雑巾 |
24日 | 前回のスケッチの確認~中間講評~ 下図の構成、本制作用の準備、下図を転写する |
同上 カッター、やまとのり、セロテープ、赤鉛筆、墨、硯 |
|
5月 | 8日 | 下図づくり~墨で輪郭を描く~ | 日本画用具一式 墨、硯 |
22日 | 野外写生 ※雨天の場合は6/12に振替 | 水彩画用具一式 | |
6月 | 12日 | 下地をつくる | 日本画用具一式 |
26日 | 彩色(絵具の説明)~中間講評~ | 〃 | |
7月 | 10日 | 描き込み | 〃 |
24日 | 仕上げ、講評 | 〃 | |
9月 | 11日 | Badhiya バディーヤ セットアップ 乱痴気 ランチキ パネル準備(水張り) |
〃 |
25日 | スケッチ(花) | 〃 |
持ち物・注意事項
スケッチブック(F6)、水彩画用具一式、雑巾、鉛筆(HB~3B)、ねり消しゴムなど
※日本画用具に関しましては、初日にご説明いたします(参加費とは別に、画材を揃えるのに3万円ほどかかります)
備考
・教室で制作できる作品サイズは10号以下です。但し、人物画に限りP12号タテまで可能です
・Ⅰクラスの受講終了後は、10月よりⅡクラス(火曜日・午後)へ合流します
講師プロフィ-ル
高橋 朋子 先生 1999年東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻入学。2005年同大学大学院美術研究科修士課程日本画専攻修了。2001年同大学在学中、東京藝術大学安宅賞受賞。修了模写東京藝術大学買い上げ。2009年個展 レスポワ―ル展(銀座スルガ台画廊)。2010年個展(画廊宮坂)。2010~11年参研展(松坂屋名古屋店・上野店)。2012年燦の会展(松坂屋名古屋店・上野店)。2011~13年個展(ギャラリー広岡美術)。2015年個展(画廊大千)。2016年個展(アートフェア東京2016)。画集『観自在図』。現在、東京都立総合芸術高等学校美術科講師。 |
高橋 朋子 「東岸淨界ノ圖」 |
写真
教室での講評会を中心にポートレイト撮影実習、屋外撮影会等を通じて撮影技術を学びます。カメラの機種は問いません。
開催日時
月1回 第2(土) 〜
開催場所
公益財団法人 JR東海生涯学習財団
品川学習室
募集人数
20名
参加費用
22,000円(年額)
講師名
藤澤 卓也
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全11回 ※8月休講(日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 開催場所 | 内容 | |
4月 | 14日 | 学習室(JR東海品川ビル) | 講義・講評会、ディスカッション |
5月 | 12日 | 屋外撮影会Ⅰ -三島市せせらぎ- | 三島市街地湧水群で撮影会を行います |
6月 | 9日 | ポートレイト撮影会(スタジオ使用) | 講師の指導のもと人物撮影の技術を学びます |
7月 | 14日 | 学習室(JR東海品川ビル) | 講義・講評会、ディスカッション |
9月 | 8日 | 学習室(JR東海品川ビル) | 講義・講評会、ディスカッション |
10月 | 13日 | 屋外撮影会Ⅱ-いすみ鉄道- | いすみ鉄道駅百選で撮影会を行います |
11月 | 10日 | 屋外撮影会Ⅲ-ビル群からの景観- | ビル群で撮影会を行います※雨天時翌月振替、学習室 |
12月 | 8日 | ギャラリー見学会 | 都内の写真ギャラリーや展覧会を見学します |
1月 | 12日 | 学習室(JR東海品川ビル) | 静物撮影会、講義・講評会等 |
2月 | 9日 | 学習室(JR東海品川ビル) | 講義・講評会、展覧会準備等 |
3月 | 9日 | 学習室(JR東海品川ビル) | 講義・講評会、ディスカッション、1年間のまとめ |
持ち物・注意事項
講評会の場合 ご自身の作品をご用意下さい
撮影会の場合 撮影道具一式(レンズは標準レンズ以上のもの、ストロボ、必要であれば三脚)
※撮影場所によっては撮影機材が限定される場合がございます
※11月実施予定の屋外撮影会Ⅲ―ビル群からの景観撮影―は、雨天の場合は品川の学習室で講義を行い、振替えによる実施は致しません。
備考
年間の参加費とは別に、ギャラリー見学会等での施設入場料は各自負担となります。
また別途、材料費がかかる場合がございます。
※講義内容につきましては財団までお問い合わせください。
講師プロフィ-ル
藤澤 卓也 先生 大分県生まれ。2005年日本大学芸術学部卒業。フリーランスのフォトグラファーとして活動中。 |
藤澤 卓也 「HANAMI」 |
水墨画Ⅱ
水墨画の基本的な技法を習得し、美的感覚を磨き創作の楽しさを学びます
開催日時
月2回 第2・4(火)
〜
開催場所
公益財団法人 JR東海生涯学習財団
品川学習室
募集人数
20名
参加費用
35,000円(年額)
講師名
土端 羊石
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全22回 ※8月休講(日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 内容 | |
4月 | 10日 | 初心者・継続者:開講式 受付(年会費をいただきます)講師紹介 初心者:水墨画の基本から(道具説明・使い方) 季節の花・野菜・果物等を描きます |
24日 | 〃 | |
5月 | 8日 | 季節の花・野菜・果物等を描きます |
22日 | 〃 | |
6月 | 12日 | 初夏の景色等を描きます |
26日 | 〃 | |
7月 | 10日 | 季節の野菜・果物等を描きます |
24日 | 〃 | |
9月 | 11日 | 夏の景色等を描きます |
25日 | 〃 | |
10月 | 9日 | 季節の草花を描きます |
23日 | 〃 | |
11月 | 13日 | 年賀状を描きます |
27日 | 〃 | |
12月 | 11日 | 季節の野菜・果物等を描きます |
25日 | 〃 | |
ゴールデンコンセプト 40mm アップルウォッチケース | 8日 | 冬の景色等を描きます |
22日 | 〃 | |
2月 | 12日 | 季節の花・野菜・果物等を描きます |
26日 | 〃 | |
3月 | 12日 | 春の景色等を描きます |
26日 | 〃 |
持ち物・注意事項
・実技道具(墨・水墨画用の筆・硯・白い絵皿・白い下敷き・文鎮・筆洗い・雑巾等)
・墨・筆・用紙・下敷きは講師から買うこともできます。購入希望の方は事前にご連絡ください
・初心者も受講可能です
備考
講師プロフィ-ル
土端 羊石 先生 1955年東京都生まれ。日本大学卒業。呉斎旺氏に師事。武蔵野市長賞・東京都教育委員会賞・東京都議会議長賞・東京都都知事賞・中国大使館賞・経済産業大臣賞・外務大臣賞(日中水墨画合同展)。日本文人画府賞(日本文人画府展)。画集『水墨画日本百景』日本美術教育センター刊。その他多数発刊。現在、東武カルチャースクール水墨画教室講師。社団法人日本・中国水墨交流協会会員。 |
タイチ ムラカミ☆コインケース☆財布☆オリガミ☆シルバー☆ 土端 羊石 「湿原」 |
水墨画Ⅰ
水墨画の基本的な技法を習得し、美的感覚を磨き創作の楽しさを学びます
開催日時
月2回 第1・3(金)
〜
定番 NEW】LEMAIRE_women 【20AW / ブラウン系 / ブルゾン ヴァルーズ ブルゾン サイズを選択してください:S
公益財団法人 JR東海生涯学習財団
品川学習室
募集人数
20名
参加費用
35,000円(年額)
講師名
土端 羊石
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全22回 ※8月休講(日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 内容 | |
4月 | Hi-X65 Ⓑ | 初心者・継続者:開講式 受付(年会費をいただきます)講師紹介 初心者:水墨画の基本から(道具説明・使い方) 季節の花・野菜・果物等を描きます |
20日 | 〃 | |
HOBOT 窓拭きお掃除ロボット | 11日 | 季節の花・野菜・果物等を描きます |
18日 | 〃 | |
6月 | 1日 | 初夏の景色等を描きます |
15日 | 〃 | |
7月 | 6日 | 季節の野菜・果物等を描きます |
20日 | 〃 | |
9月 | 7日 | 夏の景色等を描きます |
21日 | 〃 | |
10月 | 5日 | 季節の草花を描きます |
19日 | 〃 | |
11月 | 2日 | 年賀状を描きます |
16日 | 〃 | |
ワンコ様専用Apple Watch se44mm GPSモデル | 7日 | 季節の野菜・果物等を描きます |
21日 | 〃 | |
1月 | 11日 | 冬の景色等を描きます |
18日 | 〃 | |
2月 | 1日 | 季節の花・野菜・果実等を描きます |
15日 | 〃 | |
3月 | 1日 | 春の景色等を描きます |
15日 | 〃 |
持ち物・注意事項
・実技道具(墨・水墨画用の筆・硯・白い絵皿・白い下敷き・文鎮・筆洗い・雑巾等)
・墨・筆・用紙・下敷き等は講師から買うこともできます。購入希望の方は事前にご連絡ください
・初心者も受講可能です
備考
講師プロフィ-ル
土端 羊石 先生 1955年東京都生まれ。日本大学卒業。呉斎旺氏に師事。武蔵野市長賞・東京都教育委員会賞・東京都議会議長賞・東京都都知事賞・中国大使館賞・経済産業大臣賞・外務大臣賞(日中水墨画合同展)。日本文人画府賞(日本文人画府展)。画集『水墨画日本百景』日本美術教育センター刊。その他多数発刊。現在、東武カルチャースクール水墨画教室講師。社団法人日本・中国水墨交流協会会員。 |
ステンレスバット 10枚取 蓋付き5枚セット Clover クローバー 業務用 土端 羊石 「湿原」 |
デッサン
人物を中心に絵の基本となるデッサンを学びます
開催日時
毎月1回 第2(木)
〜(8月は休講です)
開催場所
公益財団法人 JR東海生涯学習財団
品川学習室
募集人数
20名
参加費用
32,000円(年額)
講師名
阿辺 隆
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全11回 ※8月休講(日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 内容 | |
4月 | 12日 | 人物①(裸婦) |
5月 | 17日 | 〃 |
6月 | 14日 | 〃 |
7月 | 12日 | 人物②(裸夫:男性モデル) |
9月 | 13日 | 〃 |
10月 | 11日 | 人物③(裸婦) |
11月 | 8日 | 〃 |
12月 | 13日 | 〃 |
1月 | 17日 | 人物④(裸婦) |
2月 | 14日 | 〃 |
3月 | 14日 | 〃 |
持ち物・注意事項
・実技道具(木炭、鉛筆、練り消しゴム、クロッキー帳・スケッチブック・用紙等)
・イーゼルと画板は教室で用意してあります
・初心者も受講可能です。
備考
・3ヶ月1クールとし、同一モデルをデッサンします。※7月と9月は2ヶ月1クール
講師プロフィ-ル
阿辺 隆 先生 1954年東京都生まれ。1971年坪内美術研究所入所。1979年白日会初出品初入選、以後毎回出品。1982年白日展(古川賞受賞)、同会友推挙。1983年会員推挙。1985年白日展(富田賞受賞)。1993年個展(東京大丸)。2000年日展入選(以降入選)。2001年江戸川区文化奨励賞受賞。グループ展多数。西武コミュニティーカレッジ、坪内美術研究所講師。現在、白日会会員、日展会友。 |
阿辺 隆 「寧」 |
絵画
美術モデル(コスチューム・裸婦)を対象に描きます。画材は油彩・水彩等自由です。
開催日時
毎月1回 第1(木曜日)
〜
開催場所
公益財団法人 JR東海生涯学習財団
品川学習室
募集人数
20名
トップクオリティ山梨県黒平水晶約8.2~8.7mm日本銘石証明書付 透明感抜群
32,000円(年額)
講師名
舟木 誠一郎
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全11回 ※8月休講(日程・内容は変更になる場合もございます)
日程 | 内容 | |
4月 | 5日 | 裸婦クロッキー |
5月 | 10日 | 人物①(コスチューム) |
6月 | 7日 | 〃 |
7月 | 5日 | 〃 |
9月 | 6日 | 人物②(裸婦) |
10月 | 4日 | 〃 |
11月 | 1日 | 〃 |
12月 | 6日 | 人物③(コスチューム) |
1月 | 10日 | 〃 |
2月 | 7日 | 〃 |
3月 | 7日 | 講評会 |
持ち物・注意事項
・実技道具(油絵用具・水彩用具・木炭・鉛筆・練り消しゴム・クロッキー帳・スケッチブック・用紙等)
・キャンバス(6号~10号)
・油絵の具を使用する方は、「汚れとおるくん」など付着した油絵の具を落とすものをご持参ください
・イーゼルと画板は教室で用意しています
備考
・初心者も受講可能です
講師プロフィ-ル
舟木 誠一郎 先生 1958年東京生まれ。1981年白日会初出品。1988年白日会会員推挙。1995年白日展(S美術賞受賞)、個展(松屋銀座・東邦アート・ギャラリー403・ギャラリーアートもりもと・日本橋三越本店)、グループ展(せんたあ画廊・ギャラリーニケ・松屋銀座・松坂屋本店・日本橋三越本店・永井画廊他多数)。小説装丁『暗闇の声』吉行淳之介著・『龍の囁き』狩野洋一著。小説挿絵『好きに生きる』松原春明著、収蔵/佃島住吉神社《龍図》、長谷川町子美術館《微風》、三洋電機《無題》。現在無所属。 |
サカエ 物品棚LJ型(120kg/段・高さ1500mm・4段タイプ) LJ9514 舟木 誠一郎「沈黙」 |
定番 NEW】LEMAIRE_women 【20AW / ブラウン系 / ブルゾン ヴァルーズ ブルゾン サイズを選択してください:S
油絵講評会
各人が制作した油絵・水彩画・デッサンの作品を個別に講評指導します
作品は具象画とし、大きさは20号以下が対象です
開催日時
6/20(水)・9/19(水)・H31年3/20(水)
14:00~17:00
開催場所
公益財団法人 JR東海生涯学習財団
品川学習室
募集人数
各回 20名
参加費用
各回 2,800円
講師名
湯山 俊久
申込締切日
各回開催日の1週間前
日程・内容(各回予定)
全3回 各人が制作した油絵・水彩画・デッサンの作品を個別に講評指導します
日程 | 時間 | 内容 | |
6月 | 20日(水) | ~ | 講評会 |
9月 | 19日(水) | ~ | 講評会 |
3月 | 20日(水) | ~ | 講評会 |
持ち物・注意事項
・各人が制作した作品2~3点を持参して下さい
※作品は具象画とし、抽象画はご遠慮ください
※大きさは20号以下でお願いいたします
・筆記用具・ノート(メモ帳)
備考
・日程・内容は変更になる場合がございます
講師プロフィ-ル
湯山 俊久 先生 1955年静岡県生まれ。1979年白日会入選(2014年まで出品)。1980年多摩美術大学油画科卒業。1983年日展初入選。1990年日展(特選受賞)。1998年日展(特選受賞)。2000年『気軽に楽しむスケッチBOOK』(西東社)出版。2004年白日展(文部科学大臣奨励賞受賞)、日展(日展会員賞受賞)。2009年白日展(内閣総理大臣賞受賞)。2010年日展 (内閣総理大臣賞受賞)。個展(野村画廊・名古屋日動画廊・日本橋三越本店・清華堂画廊・銀座アルトン他多数)。現在、日展理事。 ※、2017年度の日本芸術院賞に選ばれました。 |
【HI FI FNK】Louis Blouson
湯山 俊久 「ブルゴーニュ早春」 |
油絵(下期)
油絵の基本的な技法を習得し、美的感覚を磨き創作の楽しさを学びます
美術モデル(コスチューム・裸婦)を対象に描きます
基礎から指導しますので初心者の方も歓迎です
開催日時
毎月2回 第1・3(木曜日)~
10月~3月 全12回
開催場所
ブレスレット、リング
品川学習室
募集人数
20名
参加費用
35,000円(12回分)
講師名
阿辺 隆
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全12回 (日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 内容 | |
下期10月~3月 ~ | ||
10月 | 4日 | 人物①(コスチューム) |
18日 | 〃 | |
11月 | 1日 | 〃 |
15日 | 〃 | |
12月 | 6日 | 人物②(裸婦) |
20日 | 〃 | |
1月 | 10日 | 〃 |
24日 | 〃 | |
2月 | 7日 | 人物③(コスチューム) |
21日 | 〃 | |
3月 | 7日 | 〃 |
28日 | 〃 |
持ち物・注意事項
・キャンバス(6号~10号程度)、油絵具、筆、雑巾、エプロン等
・スケッチブック・クロッキー帳・デッサン用具
(油絵を描く前にポーズを何枚かスケッチします)
・イーゼルは教室で用意しています
備考
・日程・内容は変更になる場合がございます
・初心者大歓迎 !
講師プロフィ-ル
阿辺 隆 先生 1954年東京都生まれ。1971年坪内美術研究所入所。1979年白日会初出品初入選、以後毎回出品。1982年白日展(古川賞受賞)、同会友推挙。1983年会員推挙。1985年白日展(富田賞受賞)。1993年個展(東京大丸)。2000年日展入選(以降入選)。2001年江戸川区文化奨励賞受賞。グループ展多数。西武コミュニティーカレッジ、坪内美術研究所講師。現在、白日会会員、日展会友。 |
blakk motel 阿辺 隆 「寧」 |
油絵(上期)
油絵の基本的な技法を習得し、美的感覚を磨き創作の楽しさを学びます
美術モデル(コスチューム・裸婦)を対象に描きます
基礎から指導しますので初心者の方も歓迎です
開催日時
毎月2回 第1・3(木曜日)~
4月~9月(8月は休講です)全10回
開催場所
公益財団法人 JR東海生涯学習財団
品川学習室
募集人数
20名
参加費用
29,000円(10回分)
講師名
阿辺 隆
申込締切日
※定員に余裕がある場合、随時申込可能。
日程・内容(各回予定)
全10回 ※8月休講(日程・内容は変更になる場合がございます)
日程 | 内容 | |
上期4月~9月 ~ | ||
4月 | 5日 | 人物①(コスチューム) |
19日 | 〃 | |
5月 | 10日 | 〃 |
24日 | 〃 | |
6月 | 7日 | 人物②コスチューム |
21日 | 〃 | |
7月 | 5日 | 〃 |
19日 | 〃 | |
9月 | 6日 | 静物 |
20日 | 〃 |
持ち物・注意事項
・キャンバス(6号~10号程度)、油絵具、筆、雑巾、エプロン等
・スケッチブック・クロッキー帳・デッサン用具
(油絵を描く前にポーズを何枚かスケッチします)
・イーゼルは教室で用意しています
備考
・日程・内容は変更になる場合がございます
・初心者大歓迎 !
講師プロフィ-ル
阿辺 隆 先生 1954年東京都生まれ。1971年坪内美術研究所入所。1979年白日会初出品初入選、以後毎回出品。1982年白日展(古川賞受賞)、同会友推挙。1983年会員推挙。1985年白日展(富田賞受賞)。1993年個展(東京大丸)。2000年日展入選(以降入選)。2001年江戸川区文化奨励賞受賞。グループ展多数。西武コミュニティーカレッジ、坪内美術研究所講師。現在、白日会会員、日展会友。 |
阿辺 隆 「寧」 |